第一回:「そもそも"人材紹介"って何?」
- hokuriku-career
- 2016年6月20日
- 読了時間: 4分
こんにちは、キャリアドットコムです。
当社は普段、北陸3県および長野を中心とした人材紹介を行っています。
「転職なんでもQ&A」は、これまで当社にご登録頂いた求職者の方から
よくご質問頂くことや、転職における重要なことをご説明していきます。
さて、そんな当ブログの第一回は人材紹介そのものについてのお話です。
派遣とは違うのか?何をしているのか?をまずはお話したいと思います。


転職活動中のA子さん
あの…こういったサービスを利用するのは初めてなのですが、
「人材紹介」と言うのは、派遣とは違うんでしょうか?

転職コンサルタントのキャリ男さん
はい、人材紹介は派遣とはまた別のサービスになります。
普段の生活ではあまり馴染みのない言葉ですよね。
では、最初に「人材紹介とは何か?」についてご説明しますね。
まずはwikipediaでの説明を見てみましょう。
日本においては、厚生労働大臣の許可を受けた職業紹介事業者が、
転職を希望する求職者と労働者を求める企業(求人者)との仲介を行って、
双方の要求を満たすような転職の実現を目的とするサービスを提供する、とされる。
(wikipediaの「職業紹介事業」の項目より引用 http://ja.wikipedia.org/ )
例えば僕達が派遣会社の場合、A子さんを当社の社員として採用し、
契約している他企業を就業先として派遣させる形になります。
対して、あくまでA子さんを、紹介する他企業への直接雇用を前提としてサポートする、
いわば企業と人の橋渡しを行うのが「人材紹介」なんです。

それは…ハローワークとは違うのでしょうか?

そうですね、民間のハローワークと言ってもあまり差し支えはないかと思います。
では、次にハローワークとの違い…もとい、人材紹介を利用するメリットを説明します。

ハローワークの場合、手続きなどで直接事業所へ行かなければならないことも多く
特に仕事が忙しい在職中の方や、U・Iターンを希望している人はなかなか時間を
取れなかったりすることがままあります。
しかし、人材紹介であれば企業の紹介から書類選考、面接、入社と言った全ての段取りを
エージェントが代わりに請け負うため、スムーズに転職活動を行うことが出来るので
転職を行いたい方の強い味方という訳ですね。

なるほど…なんだか色んなことをしてくれるんですね。
でも、あの…このサービスを利用するのは、本当に無料なんでしょうか?
面談や実際に入社となった時に、お金とかは払わなくていいんでしょうか…?

はい、サービスは全て無料でご利用いただけます。
それが何故か?と言いますと、そもそもこういった職業紹介事業とは
企業から手数料を受けることを前提とした事業であり、一部例外を除いて
求職者からお金を受け取ることは出来ません。
例外、というのは特定の職種に関わる方ですが、それも
「芸能家、家政婦(夫)、配ぜん人、調理師、モデル及びマネキン 」
と非常に限られており、また該当するからと言って実際に請求するかと言うと
それもあまりありません。
(※気になる方は「職業紹介事業 手数料」などで検索してみて下さいね)
その為、求職者の方にとっては安心してご利用頂けます。

そういうことなんですね。とても良く分かりました。
それでは是非サービスを利用したいと思います!
・
・
・
いかがでしょうか?
「人材紹介」が何なのか、分かりやすく説明することができたでしょうか?
以前までは人口の多い首都圏で積極的に事業が展開されていた人材紹介事業も、
昨今では地方専属のコンサルタントも増え、U・Iターンを行いたい方にとっても
非常に転職活動の行いやすい環境になったのではないかと思います。
キャリアドットコムは北陸3県(石川、富山、福井)および長野に特化した
コンサルタントとして、皆様の転職活動をお手伝いいたします。
是非お気軽にご相談下さい!
さて、次回の「転職なんでもQ&A」は
「履歴書、職務経歴の良い書き方&悪い書き方」についての更新を予定しています。
お楽しみにお待ち下さい♪
Comments