第二回:「履歴書と職務経歴書の良い書き方、悪い書き方って?(前編)」
- hokuriku-career
- 2016年7月21日
- 読了時間: 4分
こんにちは、キャリアドットコムです。
転職なんでもQ&Aの第2回は、「履歴書と職務経歴書の書き方」についてです。
実際に企業へ書類選考を出す時に重要となる履歴書、職務経歴書。
折角なら、企業に対して自分をアピール出来るものを提出したいですよね。
しかし、転職が初めての方だったりすると、
「そもそもどう書いていいか分からない」…ということもあるかと思います。
今回は機械メーカーA社に入社後、営業スタッフとして働いている
B男さんを例にご説明していきます。


転職活動中のB男さん
これまでの営業経験を活かして、更に成長出来る環境に移りたいと考えています。
ただ、転職活動は今回が初めてなんですけど、履歴書と職務経歴書を
どう書けばいいのかよく分からなくて…。
転職コンサルタントの方であれば、今まで色んな人が作成した
書類を見ていると思いますので、アドバイスを貰えれば嬉しいです。

転職コンサルタントのキャリ子さん
はい、分かりました!
何でも聞いて下さい!
…と言っても、この場合、問題になるのはほとんど「職務経歴書」ですね。
履歴書は誤字脱字が無いこと、経歴の表記(経験年数等)に誤りが無いことなどの
記載ミスがなければ、基本的には問題ありません。

特に気をつけることは無いってことでしょうか?

履歴書については、書式や記入する項目も基本的に統一されていますからね。
あくまで基本的なパーソナティを把握するための書類ですから、
書くべきところをしっかり書いていれば大丈夫ですよ!
ただし、コンプライアンスを厳守する企業の場合、職務経歴書がいくらしっかり書かれていても
履歴書にミスがあると不合格になるということも決して珍しくありません。
なので、書類選考に出す前にミスが無いか、今一度しっかりチェックしましょうね。
■履歴書と職務経歴書は手書きとデータどちらの方がいいの?

それでは、早速職務経歴書について見てもらいたいんですが、どうでしょうか?


なるほど、手書きで作成されたんですね。

書類は手書きの方がいいって聞いたので、本屋で買ってきました。

履歴書や職務経歴書を、手書きとデータのどちらの方が良いかと言うのは
未だに両方の意見がありますので悩みますよね。
求職者の方から見ると、一度作成してしまえば何回も使えますし、
修正しやすいデータ形式の方が圧倒的に負担は少なくなります。
私としては、多数の企業さんを見ている限りでは基本的にデータで問題ないと感じますが
自分が受ける企業や職種によって使い分けることが重要だと思います。

使い分ける…?
それは、どう言う基準で分けるといいんでしょうか?

そうですね、おおまかに分けると以下の様な感じです。
<書類をデータで作成した方が良い条件>
・IT企業の選考を受ける場合(職種不問)
・技術職(SE、PG、機械設計等)を希望している場合
・募集条件に「PCスキル」が求められている場合(職種不問)
<書類を手書きで作成したほうが良い条件>
・企業側から手書きを指定されている場合
・販売や接客など、人柄を重視する職種を希望している場合
(※ただし、手書きは履歴書のみで職務経歴書はデータでも良い)
昨今、業務でパソコンを使用しない企業はあまりありませんので
上記に当てはまらない場合も基本的にはデータで作成して問題ないと思います。
特にIT企業のようにPCスキルやITリテラシーを求める企業を選考する場合は
データで作成した方が良いですね。
また、技術職の方の場合「どういう環境でどういうものに携わっていたか」を
職務経歴書で詳しく説明する必要があります。
そうなると、職務経歴書を何枚も書く必要があり、また読む方も大変になります。
その為、データですっきりまとめた方がお互いに負担が少なく済みますね。

なるほど。
僕は営業職を希望しているので、どちらにもあてはまらないのですが
データで作成した方が良さそうですね。
ところで…自宅にPCが無い場合って、どうしたらいいんでしょうか?

その場合はOfficeソフトが入っているネットカフェ等を利用して作成するのが
後々のことも考えると一番良いんじゃないかと思うのですが、
それが難しい場合は市販のものを買って書くしかありません。
ただ、市販の職務経歴は非常にシンプルな書式をしている為、
「どこに何を書いたらいいか分からない(求職者)」
「どこに注目すべきか分からない(企業)」ということがあります。
その為、下記のように項目が設けられているものであれば
どこに何を書くかイメージしやすいかと思います。

分かりました。
それでは、ネットカフェで書類を作成してきますので
出来上がったらまたアドバイスをお願いします!
・
・
・
「履歴書と職務経歴書の書き方」前編では
主に手書きとデータについて中心にご説明させて頂きました。
次回、後編では更に具体的な内容の部分について触れていければと考えています。
また、キャリアドットコムではこういった書類の添削、アドバイスも承っておりますので、
お気軽にお尋ねください。
Commenti